資産形成

つみたてNISAについてまとめてみた(iDeCoとの比較も)

つみたてNISAとは、2018年1月から開始となった、少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度で、運用益が非課税になります。

私は始まったときからつみたてNISAで投資信託を積み立てています。

先日、iDeCoについてまとめましたが、今度はつみたてNISAについてもまとめてみます。

つみたてNISAの特徴

つみたてNISAには次のような特徴があります。

利用できる人日本に住んでいる20歳以上
投資できる商品 投資信託とETF
非課税投資枠年40万円
非課税期間最長20年
投資可能期間2018年〜2042年
(令和2年度税制改正大綱で2037年から5年間延長)

投資できる商品は、金融庁が定めた基準を満たした投資信託・ETFで、2020/12/23の時点で、指定インデックス投資信託167本、アクティブ運用投資信託等19本、ETF7本です。

注意点としては次のような点があります。

  • 1人1口座で、つみたてNISAと一般NISAの併用ができない
  • 使用しなかった非課税枠の翌年への繰越はできない
  • 非課税枠の再利用はできない
  • 他の口座との損益通算ができない

つみたてNISAとiDeCo

つみたてNISAとiDeCoを比較してみると次のようになります。

つみたてNISAiDeCo
加入できる人20歳以上20歳以上60歳未満
(2022年5月〜65歳未満に)
投資できる商品  投資信託・ETF 投資信託・定期預金・保険
非課税投資枠年40万円年14.4万円〜年81.6万円
(職業によって異なる)
非課税期間20年間 60歳まで(運用は70歳まで可能)
(2022年4月〜5年延長に)
引き出しいつでも可能60歳までできない
節税メリット運用益・運用益
・積立金額が全額所得控除

・受取時にも控除あり

まとめ

つみたてNISAの特徴と、iDeCoとの比較についてまとめてみました。

どちらの制度も運用益が非課税になるなどのメリットがあり、積立投資には有用な制度です。

つみたてNISAを始める場合はネット証券の楽天証券かSBI証券がおすすめです。

有利になる制度を上手く活用して、資産形成を進めていきたいですね。